物販ビジネスって
大きく2つの道があります。
どっち選ぶかで戦略が全然違う。
だから、
どっちが自分に向いてそうかなーと
考えて選んだ方が
ビジネスを継続しやすいですよね。
その2つの道とは、
1 競合よりも高く売って稼ぐ
2 競合よりも安く仕入れて稼ぐ
————————————–
1競合よりも高く売って稼ぐ
————————————–
僕はまず高く売ることに専念しました。
安く仕入れる方法は後で伝えますが、
安く仕入れるのはしんどいと思ったんです。
高く売るためにまず僕は
独自ネットショップを自分で構築して
販売することにしました。
楽天とかAmazonとかヤフオクに集まる顧客は
最安を求めて来てるので、
高いとなかなか売れづらい。
また、
競合も多いし価格を安くする以外に
差別化がしづらい環境ですから。
独自ネットショップで、
好かれやすい店主のキャラクターを演出し
通販の不安を解消する情報や
サービスを提供して、
同じ商品を売ってる競合よりも
20-30%高くても売れるように
試行錯誤しました。
僕はこのマーケティングが
楽しいと感じるタイプなので、
高く売ることに集中して正解でした。
そのノウハウを体系化して
自身が運営するネットショップスクールで
指導しているわけですね(^^)
そして
1年ほど前からは次のステップとして
安く仕入れる活動に力を入れています。
高く売るスキルがあって、
安く仕入れられるようになれば
儲かるに決まってますもんね!
————————————–
2 競合よりも安く仕入れて稼ぐ
————————————–
安く仕入れることができたら
競合より安く売っても利益がでるので
儲かるに決まってますね。
安く仕入れる方法とは簡単に言うと、
たくさん仕入れることで値引きしてもらったり
卸取引にで仕入れたりです。
安く仕入れる方法ってすごくシンプルで、
【量×質】です。
それなりの資金が必要だけど
たくさん仕入れれば
必ず安くなります。
また、
仕入先への値引き交渉も
数をこなせば安くなります。
質というのは例えば
メールで交渉するよりも
電話の方がコミュニケーションの
質が上がりますよね。
確実に交渉がうまくいく確率は上がります。
更には電話よりも、
実際に会う方がうまくいきやすい。
また、
タイミングの質もありますよね。
相手が交渉をする気がない時だと
何を言ってもダメかも。
でも、
交渉する気満々のタイミングだと
簡単に話がうまく行くことも多い。
そして、
安く仕入れる方法としてベストなのが、
展示会に参加することだと思うんです。
たくさんの業者が来ているわけですから、
交渉の数はこなせますよね。
実際に会えるし、
相手は交渉する気満々です。
【量×質】が兼ね揃った場所が展示会!
だから僕は先日
イタリアのピッティウオモに参加したわけですね(^^)
本当に安くなります。
例えば
日本で8万円が定価のジャケットが、
2万4千円で仕入れられたり。
卸取引になるとこんなのが当たり前なんです。
ただ、
ミニマムオーダーといって
最低○○円以上オーダーしてね。
という条件もあります。
今回はミニマムが一番小さいブランドだと、
約2万5千円から。
一番大きいブランドは
300万円でした。
(でも交渉すれば下げられそう)
今回一緒に参加したある女性は、
本命のブランドがいて、
一発目に交渉に行ったんですよ。
それが驚くほどうまくいったと。
取引条件もばっちりだと。
あーもう今日は満足!といって
それから写真ばかり撮ってました笑
つまり
今日は何が言いたいかって
展示会は参加した方がいいよね!
ということです。
展示会情報は、
ここを見るのが一番です。
→https://www.jetro.go.jp/j-messe
日本でも展示会ってたくさん開催されてるので、
興味があるジャンルは気軽に参加するのが
いいと思います。
場慣れもできますしね(^^)
僕は今マレーシアに住んでるので
マレーシアで開催される情報を見てたら、
7月末に開催されるマリンスポーツの展示会、
これおもしろそう行ってみよう!
【編集後記】
1歳半の娘が保育所に通いだして
3ヶ月経って、
昨日はじめての三者面談でした。
その保育所がとても丁寧で、
たくさん写真を撮ってくれていて
見せながら説明してくれました。
例えば、
coldと書いたバケツに冷水が、
hotと書いたバケツにお湯が入ってて、
交互にそれを触らせながら
coldとhotという言葉を教えてる時の
写真だったり。
娘はいま朝8時から18時まで
こんなことを毎日英語で
勉強しているわけですよ。
つまり起きてる時間の8割は
英語でインプットしています。
自分の娘は日本語を喋ると
思い込んでたんですが、、、
いざ喋りだしたら
驚くことになりそうです。